7月30日(日)中垣哲也さんの、オーロラ&トークをサロンで楽しんだ。40名程のお客さまで賑わいました。
朝8時半ごろから設営が始まり、すこしでも窓からの光が入らない様遮光シートを張り、大画面のスクリーンを設置。音楽も編集もすべて中垣さん一人の手で作られている。オーロラはもちろん、北極圏の動物や生態、地球環境に至るまで盛りだくさんのトークには、私達に安らぎと生きていく希望を与えてくれたように感じました。スクリーンの画面からは、中垣さんのこだわりと人柄がにじみ出ています。アートサロン細川では今年2回目の実施、回を重ねるごとにバージョンアップしています。彼にとっては10周年という記念の年、全国にあるプラネタリュームや平面スクリーンの全国の施設を精力的に回っています。
かつての仲間と帯広旅行!
かつての仲間と十勝方面のガーデンめぐり旅。1日目は.「六花の森」でたっぷり楽しんだ。六花亭の象徴とも言える柏の葉っぱ、素晴らしい柏林は一見の価値あり!レストハウスでの昼食も地元野菜をたっぷり使った選べるお惣菜も美味しかった。大きな背中を見せる彫刻はいったい誰の作品か?向こう側からの少し見える手は子供の手だね~などといいながら通り過ぎようとする仲間をしり目に確かめると、しっかり抱き合う男女の彫刻。仲間を呼び寄せ大笑い!初日は十勝川温泉「観月苑」に泊まり温泉三昧。
翌日もお天気に恵まれ紫竹ガーデン・十勝ヒルズ。十勝ヒルズには弟(浅井憲一)の作品があり、それを見ることも目的の一つだった。鉄でできた門扉・門柱の上に置かれた照明がこれ又かわいい?巨大な豆から伸びた新芽・あら!トンボが留まっている。夜明かりがともるとシルエットが綺麗だろうな~。60代のおばさん5人で片道2時間半の車の旅、無事帰られたことに感謝。ドライブ旅行はもう辞めようか、いやまた行こう!だって私達みんな元気ですもの~。
6月 サロンのご案内
人生初のリサイタル
5月の行事予定
ひな祭り&君子蘭
今日はひな祭り、我が家は私以外はみんな男性!お雛様を飾っても反応がない寂しいかぎす。このお雛様はひとつずつ窯で焼かれ、面相筆で丁寧に顔を書かれた橋本作の素晴らしい作品です。今から35年ほど前に私にとってはとてもお高いものでしたが、どうしても欲しくなり買い求めたものです。毎年直前に飾りすぐしまってしまいますが、今年は早めに飾りました。
GALLERYでの「着物でランチ}の催事の折も、ちらし寿司をメインにしたランチを作り皆で楽しみ幸せな時間を過ごしました。
GALLERYフロアーには立派な葉っぱの君子蘭がありますが、花をつけたことがなくウォールシールの花を咲かせていますが、今年は2つも大きな花を付け驚きと嬉しさでいっぱいです。
皆様にもささやかな幸せのおすそ分け?