2022年がスタートです。サロンは11日から始めます。昨年末作った「しめ飾り」ですが、愛着があり捨てずにとっておいたものを又飾ってしまいました。主人に毎年どんと焼きに出すもの、御利益にはあやかれないよ~と言われました。
今年もよろしくお願いいたします。出歩く機会が失われがちな昨今、繋がる事の大切さを感じ、難しさがありますが、できる限りの感染対策を行いながら、進めていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
「着物でお茶会」「美術鑑賞会」
「ノーマンロックウェルの絵」の間違い探し
2021年11月サロン行事予定
シャンソンコンサート2021
9月30日(木)サロンでのコンサートを行いました。昨年2月から1年4か月にわたり中止していましたが
5月から再開しました。コロナによる感染対策を行っていても、やっていいのだろうかというどこか後ろめたさを感じながらの手探り状態でした。5月クラシックギター、6月フルートとピアノ、7月サンシン、8月チェロ。9月シャンソンと続けてきした。行動が制限される昨今、ライブを行える事は主催するものにとっては喜びです。
演者と観客とは月日を重ねるごとにおのずと盛り上がります。
8月から2メートルの大きなアクリル板をWEBで購入し活用していますが、白いフレームに囲まれると動物園のサルになった心境です。今回のピアニストさんも歌い手さんもコンサートは2年ぶりで、大変緊張したと言っていました。今更ながら、目に見えない敵に憤りを感じます。
東京オリンピック
有島記念館・洞爺湖畔彫刻巡り
2021年7月13日 ニセコ有島記念館に彫刻美術館友の会の数人で行ってきました。
前札幌彫刻術館館長の新任先で表敬訪問でした。最高のドライブ日和、コロナ下でバス旅行は勿論イベントや会議・フォーラムすべてが延期や中止に追い込まれました。オリンピックも無観客でリモート応援、こんなことになるとはだれも予測できませんでしたね。
そんな訳でこの日は挨拶、記念館見学・写真撮影など必要な活動を行ってきました
無理の無い様 洞爺湖畔のロッジで1泊。タイミングよく偶然武蔵野美術大学の松本先生とお会いすることができ1日目ご一緒できたこともラッキーでした。
ニセコ周辺は国際観光リゾートエリアであり、又後志ミュージアムロードと称し、美術館が多く点在しています。
友の会のバス旅行でも4~5年前に訪れましたが、又是非訪れたい場所です。
北海道は素晴らしい!