ホームページをリニューアル

暦も今日から折り返し地点。庭のアーチは白いバラが満開です。沢山の花が咲き揃いさわやかな風が吹く今が一番良い季節ではないでしょうか。
7月1日ホームページをリニューアルしました。CMSはレイアウトをあまり考えなくても写真を沢山載せられ、何よりも管理が楽です。スケジュール表が表示できタイムリーに投稿できるところが気に入っています。
s-DSC00384 s-DSC00385 s-DSC00460

 

初夏の旭川・美唄散策めぐり

6月28日(水)彫刻美術館友の会恒例のバス旅行が行われた。美唄アルテピアッツア・旭川方面、「北の嵐山・北方野草園」買物公園の彫刻散策、三浦綾子記念美術館見学など盛り沢山。お昼は50人余りが一度にスムーズに食事がとれる場所がなかなかなく、今回はホテル15階にあるレストランの2部屋を使ってのコース料理。ランチとはいえ前菜からデザート・コーヒーまでついて旅行参加費が2500円というお安さにみんな驚いていた様だ。企画を立てるのは大変だが皆を楽しませたり驚かせることは実に楽しい。さて次回は????

s-DSC00442 s-DSC00432 s-DSC00429 s-DSC00420 s-DSC00409 s-DSC00408 DSC00438 DSC00429

 

 

浅井憲一展

自然あふれる石山の地で、溶接機やハンマー片手に繊細な鉄を素材にした作品を生み出す。動物や植物、魚、鳥と言った 身近なモチーフの作品を集めてみました。

・画像右:ダチョウ~高さ20センチほどの小さな作品です。
・画像左:キリン~小さく切り刻んだチップを丹念にに組み立てた作品

砂澤チニタ・遺作展

チニタは、砂澤ビッキ(日本を代表する木の彫刻家)の長女でイラストレーター。 昨年10月肺がんのため他界されたが、間際の作品は畳2畳ほどの大きな布に「般若心経」が書かれた大作は、力強く驚かされる。

CHINITA FACE2  sui

川口 英高

kawaguti3 kawaguti2 131-3148_IMG-2

1956年 苫小牧市に生まれる
1976年 岩見沢市こぶ志陶苑で作陶
1981年 福島県二本松万古焼井上窯で作陶
1982年 京都府炭山工芸村で作陶
1984年 炭山工芸村で独立開窯
1986年 札幌市円山に宙工房設立
1987年 個展「うつわ展」  
1989年 個展「CLAY WORKS」
1992年 江別市大麻「SUNGOLD VILLA」
      外壁レリーフ製作
1993年 個展「陶展」
1994年 簾舞大松寺 陶壁製作
      小金湯の現在地に移る
1995年 石屋製菓・チョコレートファクトリー
      陶のアーチ製作
1997年 陶のオブジェ4人展
      「DRAGONFLY-手のひらからそらへ」
1998年 札幌市立簾舞中学校開校
      50周年記念陶壁製作
1998年 小金湯温泉まつの湯旅館
      玄関サイン陶板・浴場陶板製作
1999年 個展「陶板展」
2001年 さっぽろ陶の4人展(笠間工芸の丘)
2002年 個展「花の棲むかたち-花鉢展」
      個展「3本足の器展」
2004年 個展「陶展」

     宙工房   川口 英高
 〒061-2274  札幌市南区小金湯575-17
 Tel ・Fax : 
 e-mail : sora@snow.email.ne.jp

川口 英高

kawaguti3kawaguti2 131-3148_IMG-2

◎作家履歴

1956年 苫小牧市に生まれる
 1976年 岩見沢市こぶ志陶苑で作陶
 1981年 福島県二本松万古焼井上窯で作陶
 1982年 京都府炭山工芸村で作陶
 1984年 炭山工芸村で独立開窯
 1986年 札幌市円山に宙工房設立
 1987年 個展「うつわ展」  
 1989年 個展「CLAY WORKS」
 1992年 江別市大麻「SUNGOLD VILLA」
       外壁レリーフ製作
 1993年 個展「陶展」
 1994年 簾舞大松寺 陶壁製作
       小金湯の現在地に移る
 1995年 石屋製菓・チョコレートファクトリー
      陶のアーチ製作
 1997年 陶のオブジェ4人展
       「DRAGONFLY-手のひらからそらへ」
 1998年 札幌市立簾舞中学校開校
       50周年記念陶壁製作
 1998年 小金湯温泉まつの湯旅館
       玄関サイン陶板・浴場陶板製作
 1999年 個展「陶板展」
 2001年 さっぽろ陶の4人展(笠間工芸の丘)
 2002年 個展「花の棲むかたち-花鉢展」
       個展「3本足の器展」
 2004年 個展「陶展」

      宙工房   川口 英高
  〒061-2274  札幌市南区小金湯575-17
 Tel  011-596-5439 ・Fax  011-596-5449
    Mail sora@snow.email.ne.jp